迷惑メール「 【緊急の連絡】[Orico]異常な行為が検出. 」
- 2023年03月10日
『
【緊急の連絡】[Orico]異常な行為が検出. 』をいう件名のメールが出回っています。
迷惑メールの多くは、心配や不安を煽る内容で、外部サイトに誘導するのが目的です。
偽のサイトに誘導し、ログイン情報や個人情報を入力させ、最終的にはお金を盗もうとします。
少しでも怪しいなと思ったら、メールの内容に従って行動したり、リンク先の詐欺サイトで個人情報等を入力したり、フィッシング詐欺被害にあわないように注意してください。
詐欺に合わないために
- 迷惑メール内に記載されたリンクを絶対に開かない
- 何が書かれていても、個人情報を絶対に入力しない
ALERT LEVEL 5警戒度 5
このメールは、悪質な詐欺・迷惑メールです。
受信した場合は、無視・即削除で問題ありません。
メール詳細情報
【緊急の連絡】[Orico]異常な行為が検出.
メールヘッダー情報
差出人(From) | 株式会社オリエントコーポレーション < mail@orico.co.jp> |
---|---|
配送エラー通知アドレス(Return-Path) | mail@orico.co.jp |
経路 1 (Received) | orico.co.jp [183.151.196.24] China |
到着時間 | 2023年 03月 09日 19:47:03 |
メール本文
※本メールは重要なお知らせのため、メールを受け取らない設定をされている方にもお送りしております。ご了承ください。
※お使いの oricoアカウントは、システム検出後にアカウントのセキュリティ レビューに合格していません. 1 日以内にアカウント情報を更新してください. 申し訳ありませんが、すぐに情報を更新しないと、システムがアカウントを凍結します.
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご利用確認はこちら
※24時間内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
※本メールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
SMS(確認コード)が届かないのですがなぜでしょうか?
回答
確認コードのSMSが届かない原因としては以下の事象等が考えられます。
・電話番号の入力間違いにより違う携帯電話にSMSが送信されている。
・SMSの受信拒否設定等を設定している。
・SMS送信センターが混雑しているため、センターから端末への送信に時間を要している。
カードショッピング利用時の本人認証サービス(3Dセキュア)や、お客さま情報およびメールアドレス変更、オンラインクーポン交換時に、SMSが届かない場合はご登録されている携帯電話番号が誤っている可能性がございますので、eオリコサービス上に登録されている携帯電話番号をご確認いただき、誤っている場合はオリコカードセンターへご連絡のうえ変更手続きをお願いいたします。
なお、お客さま情報およびメールアドレス変更、オンラインクーポン交換時は、「携帯電話にSMSが届かない場合」や「携帯電話をお持ちでない場合」は音声による確認コードのご案内も可能です。
「自動音声用画面」へお進みいただき、ご自宅の電話番号または携帯電話番号をご選択、またはご入力のうえ、「電話する」をクリックしてください。
━━━━━━━━━━━━
メール内のリンク情報
リンクテキスト | リンク先URL |
---|---|
ご利用確認はこちら | https://rebrand.ly/848afb |
迷惑メールを見抜く方法・確認するポイント 『
【緊急の連絡】[Orico]異常な行為が検出. の解説 』
-
どこから届いた?
多くの場合は、メールが送られてきた経路(IPアドレス)を調べるとわかります。
送信ホストの情報は、メールヘッダーのReceivedの項目に記載されています。
POINT 今回のメール『 【緊急の連絡】[Orico]異常な行為が検出. 』の場合は、【183.151.196.24】のIPアドレスからから送信されており、【China】から送信されたメールであることが分かります。 -
件名は不自然ではないか?
「緊急」・「重要」などの文字を含み、受信者を不安にさせて、個人情報の入力を煽るような件名の場合は、注意しましょう。
件名の情報は、メールヘッダーのSubjectの項目に記載されています。
POINT 今回のメールの件名は、『 【緊急の連絡】[Orico]異常な行為が検出. 』となっています。 -
どこへ誘導しようとしている?
迷惑メール、詐欺メールの多くは、偽サイトへ誘導して、個人情報を盗み出そうとするので、メール内にリンクを記載して、詐欺サイトへ誘導しようとします。
リンク先のURLが怪しいドメインになっていないか確認しましょう。マウスをリンクテキストの上に置くと、リンク先のURLが表示されるソフトが多いですが、間違ってクリックしないようにしてください。クリックすると、あなたのメールアドレスが実在することを相手に知らせることになってしまい、迷惑メールが増えるなど被害の拡大を招く恐れがあります。
POINT 今回のメール『 【緊急の連絡】[Orico]異常な行為が検出. 』の場合は、以下のリンクが設置されています。リンクテキスト リンク先URL ご利用確認はこちら https://rebrand.ly/848afb -
本文の日本語が怪しい(誤字脱字)
迷惑メール、フィッシング詐欺メールは、海外から送信されているものが多く、タイトルや本文の日本語が不自然だったり、誤字脱字が多かったり、文章が成立していないものも多いです。
POINT今回のメール『 【緊急の連絡】[Orico]異常な行為が検出. 』のメールにも不自然な日本語が含まれています。